小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

小型プロジェクターは持ち運びが便利で良いのですが、置く場所をどうしようかなーみたいなことがよくあります。

大きな問題では無いかもしれないけど、そんなときスタンドがあると置き場所や角度調整などがしやすく便利なので、まとめてみました。

小型プロジェクターを置く場所

いろんな場所に持ち運びたい小型プロジェクター、投影するときに置く場所はテーブルや棚、もしくは床などが多いと思います。

その場で置き場所は考えるのですが、自宅で使う時も、旅行に持って行っても、だいたいテーブルか床がほとんどでした。

そうすると、ちょっと低く感じることが多くたまたま横にあったものを(空いてる箱など)台にしたりしていました。

Projector standを使うメリット

小型のモバイルプロジェクターは持ち運べてお気軽な感じが良いので、その場(投影する場所)にあるものを台に使うるのもありなんですが、小型でも大画面でじっくり堪能したい場合などスタンドがあると安定感が違うのでおすすめです。

✔️ちょっとした高さ調整に意外と良い
投影する場所は、目の高さくらいが一番見やすいと思うのですが、床だと低いしテーブルの上だと高い場合もあるし、、、というような時に、スタンドがあると高さの微調整ができて良いです。
映画だと2時間前後観ることになるので、投影の高さは見やすい方がリラックスして観れます。

✔️角度調整しやすい
プロジェクターの置き場所は、投影する場所の真正面に置くのがベストだと思いますが、なかなかそうはいかないことが多いです。
そんなとき、台形補正機能のあるプロジェクターは、少し斜めから投影してもキレイな四角に(真正面から投影しているように)調整できるので置き場所の選択肢が広がります。
投影する場所から離して置くので(単焦点の場合は違いますが)少しの角度が画面に大きく影響します。
ですので、この微調整がかなり重要になります。
台形補正の精度はプロジェクターによって違ってきますが、角度と高さが調整できるのは結構便利です。

✔️インテリア的に良い
持ち運べるプロジェクターとは言っても生活の一部として気軽に観たいので、常に置いて置く場所を考えた時(置きっぱなしにしていても)スタンドがあると、実用性はもちろんインテリアとしても良いのでおすすめです。

おすすめのプロジェクタースタンド

たくさんの種類がありますが今回掲載したものは、使ってみて良かったものです。

Manfrotto ミニ三脚 MTPIXI-RD

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

3つの脚を揃える(たたむ)ことができ、三脚とネジの部分で微調整することができます。
コンパクトですが安定感があって良いです。

実際に使うとこんな感じ。

Crosstour

耐荷重:1KG
三脚ヘッドタイプ:ボール雲台
格納高 : 18.5cm
全伸高 : 13.5cm
重量:0.19kg
カメラアタッチメント : 1/4ネジ 

このくらいの大きさで充分便利、手に馴染む感じも気に入っています。

軽いしコンパクトになるので、持ち運びに良い。

カラーバリエーションがあるのも嬉しい。

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選
ガジ子
ガジ子

コスパもいい

XGIMI X-Desktop stand Pro

XGIMIのスタイリッシュなプロジェクター用(XGIMI MOGO / Mogo pro / Halo / H2用)のスタンドになります。

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選
X-Desktop Stand Pro

耐荷重:4KG
本体重量:585g
シャーシの直径:200mm、高さ95mm
パッケージの寸法:251x237x119mm

少し高いですが、高級感があるのでインテリア的に最高です。
角度調整もできるし、下が空いているのでリモコンをプロジェクターの下に置いて置くこともできます。

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

XGIMI Desktop stand

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

さっきのとほぼ同じですが、、

XGIMI のプロジェクター、MoGo、MoGo Pro、Haloなどに最適。

Vlogを撮影するカメラ(Sony RX100 VII A6400等)全てのスマートフォン(iPhone Samsung Google)GoProも対応しています。

こちらも同様に高級感があってインテリア的にも最高。

重さ:1.06KG
製品サイズ:20×20×9.5cm
カメラアタッチメント : 標準の1/4インチデュアルネジを採用

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

viozonフロアスタンディングデスク 

プロジェクター台として

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選 小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

こちらはスタンドというか小さいフロアテーブルですが非常に便利です。

高さが調節でき、ソファの横やテーブルの横、ベッドの横などに接近させて置きやすいのでプロジェクター台として重宝します。

テーブルの直径:40cm
高さの調節範囲:57cm – 85cm

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選

天板が360度回るので向きも変えやすい。

くるくる回るというより回すことができる程度なので不安定ではありません。

プロジェクター自体の調節機能と合わせ技で、こういう台も便利なのでおすすめ。

小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選小型プロジェクターの置き場所に迷ったらProjector standスタンドを使うと微調整できて良い◎おすすめ4選
ガジ子
ガジ子

単焦点のプロジェクターに買い替えたので使わなくなりましたが、グリーン台としてもちょうど良くて気に入っています

まとめ

かなり個人的な意見でまとめましたが、実際使って良かったものです。

この他にも、フロアに置くプロジェクタースタンドでネジで直接プロジェクターを固定するタイプも使用しましたが、高さも角度もネジで調節することになるので、角度を合わせながらネジをキツくしめるのが意外に難しく、ネジがゆるむと角度が変わってしまうし水平に設置するのも大変、、という事もあり今回の内容になりました。

余談ですが、XGIMIのデスクトップスタンドはGlimpseでプロジェクター(XGIMI MoGo Pro+/ XGIMI MoGo Pro/ XGIMI Halo+/ XGIMI HORIZON/ XGIMI HORIZON Pro )を購入するとプレゼントで貰えるキャンペーン※やってます。

その他もお得なキャンペーンを開催。

ガジ子
ガジ子

プレゼントで貰えるのはスゴい
個人的にはちょっと悲しいけど
普通に買ったので、、

※本ページの情報は2022年4月時点のものです。最新情報は各サイトにてご確認ください。

関連記事:

短焦点は良いよ EPSON『EH-LS300B』とXGIMI『AURA』ハイクオリティなプロジェクター

【広告】投影までの距離約24cm 超短焦点プロジェクター『JMGO O1』800ANSIルーメン
JMGO-01
JMGO 01
JMGO-01

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です