
今回は、骨伝導イヤホン『OpenMove』 と『OpenComm』を比べてみました。
商品の違い
大きな違いは、一目瞭然ですがデュアルマイクの有無。
バッテリーも持ち時間。
それと値段。
値段は公式サイトのオープン価格で比較しています。
『OpenMove』
重さ:29g
バッテリー稼働時間:6時間
価格:9,999円(税込)
『OpenComm』
重さ:33g
バッテリー稼働時間:16時間通話
値段:19,998円(税込)
関連記事: 【骨伝導イヤホン】 耳をふさがず通話もできる,この軽さが嬉しいOpenComm 【骨伝導イヤホン】 OpenMove AfterShokz 耳をふさがないから安心
共通するところ
『OpenMove』はスポーツ用『OpenComm』はテレワーク・リモート会議用という宣伝文句になっていますが、防水&防塵規格は同じレベルなので突然の雨や汗は問題無さそうです。
デザイン、重さも近い。
使ってみて
使ってみると、長時間付けるなら『OpenComm』の方がノーストレス。
高いだけあって?頭を押す負担が少なく感じました。
テレワークの時は、デュアルマイクがノイズキャセリング機能で相手にこちらの雑音が入らないので、すごく良い。
外で動きながら使う場合は『OpenMove』が良い。
デュアルマイクが無いので目立たないから自然。
骨伝導のメリットは外の方が相性良いような気がします。(骨伝導は少しだけですが音漏れはするので、外の方が雑音であまり気にならないように思うので)
コスパは?
はじめは『OpenMove』が安くて、コスパが良いなと思っていましたが、総合的に見ると用途次第という結論になりました。
向かない人
使うと慣れますが骨伝導の独特な感じはあるので、頭痛になりやすい人は使わないほうが良いと思います。
まとめ
結局結論はどっちも必要ということになり、こういう使い方になりますね。
宣伝文句は正しかった。
テレワークには長時間使えてデュアルマイクが魅力 →『OpenComm』
外出時には耳をふさがず聞き取りやすいのが魅力、値段も安い→ 『OpenMove』
『OpenComm』は新型を購入できます。
『OpenMove』

関連記事: 【骨伝導イヤホン】 耳をふさがず通話もできる,この軽さが嬉しいOpenComm 【骨伝導イヤホン】 OpenMove AfterShokz 耳をふさがないから安心 【広告】遂に到来!RIZAPで肉も魚も食べるダイエット/無料カウンセリング受付中
