
大画面でテレビを観ると、少し離れて見ますよね。
そうすると、どうしても生活音が邪魔をして音量を大きくしないと聞きづらい時があります。
ネックスピーカーをBluetoothでつなげる
音を近くで聞きたい時、
別のスピーカーにつなげて、スピーカーを近くに置くという方法もありますが、
うーむ‥‥と思っていたところ、ネックスピーカーを試してみることに。
Bluetooth接続なので、自由に動けて音はもちろん聞きやすい、そして周りの音も聞こえるので会話も普通にできます。
なので、わりと自由に孤立せず、テレビの音が良く聞こえるというメリットがありました。
ですが、ひとりしか繋げられないと結局は孤立??‥と思っていたところ、見つけました。
ネックスピーカーを2人で使い、同時に音を共有する方法です。
トランスミッターを使って同時接続
音を共有するために同時接続するには、トランスミッターを使います。
トランスミッターとは、信号を送り出す送信器。
今回はこちらを使いました。
【光デジタル端子】TaoTronics Bluetooth トランスミッター

実際のつなぎ方はこんな感じ


写真の太いコードが充電用でUSB。
細いコードはテレビとつなげます。
トランスミッターの裏側の写真↓

この細いコードをトランスミッターと、テレビの「光デジタル音声」に差し込んでつなげます。↓


テレビ側の設定
トランスミッターをつなげたら、テレビのスピーカー設定を「光デジタル」にします。
そして、つなげたいネックスピーカーとトランスミッターを1メートル以内まで近づけて、Bluetoothのペアリングします。
ネックスピーカーは2台とも同様にすればOK。
注意
ここで、テレビとネックスピーカーをBluetoothでつなげてしまうと1台しかつながらないのでダメです。
テレビ側の設定は「光デジタル」を選びましょう。
「光デジタル」を選ぶことで、テレビとトランスミッターが繋がり、トランスミッターとネックスピーカー2台をBluetoothでつなげます。

まとめ
マンションに限らず、まわりを気にせず聞けます。なおかつ音は2人で共有できますが音量は各自設定できるので良いです。
今回、2台使ったネックスピーカーはこちらです。高級感がありますがコスパが良いのでオススメです。

関連記事: Netflix(ネットフリックス)がすぐに観れるプロジェクター(別付けなし)おすすめ5選 【広告】持ち運べる映画館 XGIMI Halo+ 圧倒的な明るさの小型プロジェクター
