先日、急にApple pencil が反応しなくなりプチパニックに。。
こんなに突然、やってくるとは、、
まだ1年も使ってなかったのであせったー。
結局、ペン先を変えれば大丈夫でした。
ペン先を変えるタイミング
使い方にもよると思いますが、毎日使って半年くらいで交換するぐらいが一般的のようです。
私もそのくらいかなぁ…
使えなくなる直前は、メモ代わりにをApple pencilでiPadにいろいろ文字を書いていました。
文字を書くと、特に画面に当たってカタカタという音がするので、
そういうのも寿命を早めた原因かなと。

筆圧が強いと滑りやすい
Apple Pencilは、使っているうちに徐々に慣れてくるのですが、
筆圧が強めだと、画面上でどうしても滑りやすい。
その対策として、
画面の上にシートやフィルムを重ねると改善されます。
私も実際貼っていた時期があります。
しかし、フィルムを貼ってしまうとせっかくキレイな画面の意味がなくなっちゃうし、、
貼らないタイプもあるけど、面倒なんですよね、、
めんどくさがり屋なんで、、
ということで、これを機会にペン先を変えてみることに。
純正 Apple pencil のペン先
まず、圧倒的安心感のあるApple純正のペン先を購入しました。
ただ、1種類なんですよね…
👉アマゾンで 純正 Apple Pencilチップを見てみる
Apple純正でないペン先
純正では無いですが、たくさんのペン先が販売されています。
その中で、すべらないと思われる『高摩擦タイプのシリコーンペン先 (ブラック)』を購入しました。
ただ注意したいのは、
よくありがちな…接触が悪いなど質の悪い商品は買いたく無いので、
ヨドバシでも売られていたことを確認して購入。(ヨドバシで売られていると安心感があります)
使ってみると
高摩擦タイプなので、滑らず画面にあたる音もしないです。
なめらかに画面にあたる感じ。
ただ先が少し太めなので、繊細なところは純正の方がいいかも。
ラフに文字などを描くときや、筆圧が強めの人はとても良いと思います。
ちなみにApple Pencilは、第2世代を使っています。
👉アマゾンで Apple Pencil(第2世代)を見てみる
iPadは、iPad Pro12.9インチシルバー。

まとめ
高摩擦タイプのペン先は、画面がすべる問題を見事に解決できたので、今回試しに購入して良かったです。
Apple純正ペン先は必須なので、用途に合わせて使い分けています。
ペン先で結構変わるので、他にもいろいろ試してみたいです。

関連記事:
赤い目が作れるiPhoneアプリLaserhouseなら簡単にレーザーアイが作れちゃうよ